
-
ようやく淡い色がついたおたふくあじさい。
ほかの紫陽花も見ごろです。
最近の六甲山の霧のおかげで全身ミストを浴びまくっているので
つやつやな花たち。
うらやましい。
-
ようやくレストラン横のアジサイに色がつき始めました。
今年のアジサイは少し小ぶりです。
それは選定の時期を逃したから。
きちんとしたらもっと大きな花をつけるのですが
このサイズもかわいらしくてお気に入りです。
順々に違う種類と違う色のアジサイが咲き始めるいい時期です。
アジサイは雨がよく似合う花ですが、今年は雨が少ないですね。
降るのかな?
-
暑くも寒くもなく、うす曇のお休みの日。
naareを掲載していただいた「ステーション7月号」に摩耶山天上寺のヤマボウシの記事が載っていたので
ハイキングと称して行ってみることにしました。
途中牧場横を通るのですが、今回も羊さんに会えました。
広々とした原っぱで必死に草を食べる姿がかわいらしい。
今回も牧場に入場はしていないのですが、歩道からしっかり見えて楽しめました。
毛を刈られてすっきりの羊!
そこから緑の香りを楽しみながら鳥の声や花の香りを嗅いだり
寄り道したり。
途中のヤマボウシ。
摩耶山天上寺に行くまでにたくさんのヤマボウシの木が生えており
緑の中に白の花が映えて清々しい景色でした。
摩耶山天上寺に到着。大きなヤマボウシに会いに。
離れての観賞にはなりますが、兵庫県第2の大きさらしく立派な木で
花も咲き誇り美しい景色でした。
しっかり見て天上寺を後にし、摩耶山自然観察園へ。
モリアオガエルに会いに。このカエルは木の枝などに泡のような卵を産みつけます。
葉っぱの上でメスを探しているのか?はたまたのんびりしているのか。
モリアオガエルの卵。あわあわ。
カエルの鳴き声を聞いてそろそろ来る梅雨を思い
しっとりとした空気に似合うアジサイが色づくのを楽しみにしながら。
展望台を目指します。
今日はあいにくモヤがかかってましたが、2時間歩いた(naareから)後の
展望と吹きぬける風と、そして何より塩むすびと冷たいお水は最高でした。
次回はちゃんとおやつも持っていかないと。
-
ぐんぐんと蔓を伸ばし今はお花が満開のサルナシ。
秋にはキウイ味の実をつけます。小さな小さなキウイのようで
巷ではベビーキウイといわれています。
周りのモフモフとした毛はついておらず皮は緑色。
断面はキウイ。
あ~早く秋にならないかな~。
-
今年もたわわと実をつけたワイルドストロベリー。
おやつにいただきます!
-
お庭の草木が雨が降るごとにぐんぐん伸びて
ちょっと草刈が追いつかない今日この頃です。
そんな中唯一の楽しみが四葉のクローバー探し。
生えているスポットを知っているので実は簡単に見つかるんやけど
見つけたらやっぱりうれしい。
秘密スポットを知りたい方は聞いてくださいね。
-
入り口横の花壇に咲いているのはズタヤクシュ。
本当に花が小さく見逃されてしまう花です。
星みたいに花びらが開き、まるでスカートを広げて踊っている小人のよう。
この花が大好きで隙あらば株分けして増やしてます。
今年も地味に拡大中です。
-
今の時期は山吹がきれいです。
入り口付近を元気な色で盛り上げてくれているよう。
結構丈夫な子たちなので、株分けして宿泊ロッジの近くにも植えてみようかしら。
-
昨日の強い風で山桜の花びらが散りずいぶん少なくなってしまいました。
少しだけ残っている花はもうちょっと楽しませてくれそうです。
今naareの玄関横に植えてあるジューンベリーが満開ですよ。
白い花を空にゆらゆらさせて咲き誇っています。
-
きれいな青空の広がるお休みの日。
六甲・摩耶も気持ちのいい気温です。
今日は摩耶山ロープウェイに乗ろうと思い
naareから歩いて行ってみることにしました。
約30分歩いたら牧場に着き、今日は入る予定はないのでそこを横切って進みました。
でも、放牧中の羊や馬、牛も道路から見えるので楽しめました。
ずんずん歩いて穂高湖を通り過ぎ、そして摩耶山天上寺。
お寺までの参道に植えてある枝垂れ桜が満開!!
青空に映えてうっとりと眺めていられる美しさでした。
参拝して、ロープウェイのある掬星台(きくせいだい)を目指します。
お店を出て2時間で到着。
立ち寄ったのは摩耶山天上寺のみ。
結構歩いたけどフラットな道が多いので少し汗ばむくらい。
展望台で食べたおにぎりは格別でした。
帰りはロープウェイとケーブルを使って下山します。
気になる時間は、
摩耶ロープウェイ星の駅 15:40→ロープウェイ虹の駅 15:45
→徒歩で摩耶ケーブル虹の駅へ(約5分)
→摩耶ケーブル虹の駅 16:00→摩耶ケーブル下の駅 16:05
合計 25分~28分
摩耶ケーブル下の駅から駅などへは市バスなどに乗って移動です。
六甲山ケーブルと摩耶ケーブルを間違われる方も多いので
そのあたりはきちんと調べて登ることをおすすめします。
山桜やこぶしの花がきれいでこれからは青もみじが気持ちのいい緑をみせてくれます。
ロープウェイ久しぶりに乗ったな~。