
-
ようやくレストラン横のアジサイに色がつき始めました。
今年のアジサイは少し小ぶりです。
それは選定の時期を逃したから。
きちんとしたらもっと大きな花をつけるのですが
このサイズもかわいらしくてお気に入りです。
順々に違う種類と違う色のアジサイが咲き始めるいい時期です。
アジサイは雨がよく似合う花ですが、今年は雨が少ないですね。
降るのかな?
-
遅ればせながらお子様用の椅子を2脚、ご用意いたしました。
ご利用の方はお声掛けくださいね。
-
暑くも寒くもなく、うす曇のお休みの日。
naareを掲載していただいた「ステーション7月号」に摩耶山天上寺のヤマボウシの記事が載っていたので
ハイキングと称して行ってみることにしました。
途中牧場横を通るのですが、今回も羊さんに会えました。
広々とした原っぱで必死に草を食べる姿がかわいらしい。
今回も牧場に入場はしていないのですが、歩道からしっかり見えて楽しめました。
毛を刈られてすっきりの羊!
そこから緑の香りを楽しみながら鳥の声や花の香りを嗅いだり
寄り道したり。
途中のヤマボウシ。
摩耶山天上寺に行くまでにたくさんのヤマボウシの木が生えており
緑の中に白の花が映えて清々しい景色でした。
摩耶山天上寺に到着。大きなヤマボウシに会いに。
離れての観賞にはなりますが、兵庫県第2の大きさらしく立派な木で
花も咲き誇り美しい景色でした。
しっかり見て天上寺を後にし、摩耶山自然観察園へ。
モリアオガエルに会いに。このカエルは木の枝などに泡のような卵を産みつけます。
葉っぱの上でメスを探しているのか?はたまたのんびりしているのか。
モリアオガエルの卵。あわあわ。
カエルの鳴き声を聞いてそろそろ来る梅雨を思い
しっとりとした空気に似合うアジサイが色づくのを楽しみにしながら。
展望台を目指します。
今日はあいにくモヤがかかってましたが、2時間歩いた(naareから)後の
展望と吹きぬける風と、そして何より塩むすびと冷たいお水は最高でした。
次回はちゃんとおやつも持っていかないと。
-
コープさんの雑誌ステーション。地元のお店や情報が詰まった毎回楽しみにしている雑誌です。
レジ横においてあってついつい買ってしまいます。
今回はありがたくも特集に掲載いただきました。
「休日は、新緑の中を、山歩き」
うす曇の多い日ですが、暑くなく心地よい風が吹く中
気持ちよさを感じながら歩く山は最高です。
山歩きの後は少し贅沢になあれでごはんはいかがでしょう。
-
ぐんぐんと蔓を伸ばし今はお花が満開のサルナシ。
秋にはキウイ味の実をつけます。小さな小さなキウイのようで
巷ではベビーキウイといわれています。
周りのモフモフとした毛はついておらず皮は緑色。
断面はキウイ。
あ~早く秋にならないかな~。
-
今年もたわわと実をつけたワイルドストロベリー。
おやつにいただきます!
-
お庭の草木が雨が降るごとにぐんぐん伸びて
ちょっと草刈が追いつかない今日この頃です。
そんな中唯一の楽しみが四葉のクローバー探し。
生えているスポットを知っているので実は簡単に見つかるんやけど
見つけたらやっぱりうれしい。
秘密スポットを知りたい方は聞いてくださいね。